Lazyです。
2005年4月1日今は大学の寮(二つ別々の部屋があり、一つのキッチンと、ユニットバスルームを二人でシェアーするタイプ)で暮らしているのですが、ルームメートに先ほど、
「YOU LAZY(怠け者)」
だといわれてしまいました。期末試験2週間前なのにもかかわらず、コンピューターをいじくっている私を見て暇そうにしているとでも思ったのでしょう。 確かに勉強をするべきなんでしょうが、どうも最近は勉強に油がのらずすぐに集中力がきれてしまいます。集中できない時は、どれだけ勉強時間をとっても無駄だと思うので早めに勉強を切り上げてきました。
どなたかの日記に
集中力×勉強時間
が多ければ、productivityも高くなると書いてあったと思うのですが、私もそうだと思います。勉強時間というのは、努力しだいでいくらでも定数になりますが、厄介なのが集中力。
人間というのは毎日新陳代謝をして生命を維持するのに必要な物質を体内で絶えず作ったり壊したりしています。つまり昨日の自分の体は今日の自分の体と全く一緒というわけではありません。この変化に伴って集中力も毎日変化しているのは当然の事。なんらかのウイルスに感染すれば免疫反応がおきてなるだけ安静にするように体に指令がでる。 どれだけ格闘しても意識がポーーっとしてしまいます。仕事のストレスで脳内にある種の化学物質が多く出すぎたら夜眠れず睡眠不足にもなります。
集中力を常に高い位置に維持するのは難しい。
どれだけ努力しても、変数になってしまう。
変化の差が少なく、
そして常に高い値でキープする努力が
私には必要なようです。
「YOU LAZY(怠け者)」
だといわれてしまいました。期末試験2週間前なのにもかかわらず、コンピューターをいじくっている私を見て暇そうにしているとでも思ったのでしょう。 確かに勉強をするべきなんでしょうが、どうも最近は勉強に油がのらずすぐに集中力がきれてしまいます。集中できない時は、どれだけ勉強時間をとっても無駄だと思うので早めに勉強を切り上げてきました。
どなたかの日記に
集中力×勉強時間
が多ければ、productivityも高くなると書いてあったと思うのですが、私もそうだと思います。勉強時間というのは、努力しだいでいくらでも定数になりますが、厄介なのが集中力。
人間というのは毎日新陳代謝をして生命を維持するのに必要な物質を体内で絶えず作ったり壊したりしています。つまり昨日の自分の体は今日の自分の体と全く一緒というわけではありません。この変化に伴って集中力も毎日変化しているのは当然の事。なんらかのウイルスに感染すれば免疫反応がおきてなるだけ安静にするように体に指令がでる。 どれだけ格闘しても意識がポーーっとしてしまいます。仕事のストレスで脳内にある種の化学物質が多く出すぎたら夜眠れず睡眠不足にもなります。
集中力を常に高い位置に維持するのは難しい。
どれだけ努力しても、変数になってしまう。
変化の差が少なく、
そして常に高い値でキープする努力が
私には必要なようです。
コメント