抜け毛2。
2005年4月15日テスト、一個が今日終了しました。テストが終るたびに思うこと。 頭が悪い。容量が悪い。
相対的評価、絶対的評価。この世の中この二つで自分を評価するしかない。少し前のスマップの曲でNo1でなくてOnly1になれというのがあった。(と思う。)絶対評価の中ですごいやつになれって事だろう。
大学受験は強烈に相対的評価。東大がNo1でそっからしたに無数の大学がアンチ東大で競いあってる。
どっちの評価方法がすばらしいかは個人がきめれば良い事。
私はどちらの評価基準でもトップになんてなれない。
いつも中途半端だな〜と思う。
私は勉強がすきだと思っていたが、どうもそうではないらしい。
このまま大学に残って研究を続けていれば
誰も発見したことのないものを発見できる可能性がある。
大学に残るのが私にあった道だとおもってた。
この場合私は誰とも競い合ってないので、only1になりたい
のだろうと。
私の勉強をするモチベーションは、勉強そのものが好きだという所からきていると思っていたけれどもどうも違うような気がする。
他人からの評価が非常に気になる。将来の収入が気になる。
なるだけこれらが低くならないように必死にもがいてる感じが
する。結局は私は相対派で、そこからモチベーションを得ているのだろう。
こんなことをもごもごと考えているせいか、今日も抜け毛が激しい。
相対的評価、絶対的評価。この世の中この二つで自分を評価するしかない。少し前のスマップの曲でNo1でなくてOnly1になれというのがあった。(と思う。)絶対評価の中ですごいやつになれって事だろう。
大学受験は強烈に相対的評価。東大がNo1でそっからしたに無数の大学がアンチ東大で競いあってる。
どっちの評価方法がすばらしいかは個人がきめれば良い事。
私はどちらの評価基準でもトップになんてなれない。
いつも中途半端だな〜と思う。
私は勉強がすきだと思っていたが、どうもそうではないらしい。
このまま大学に残って研究を続けていれば
誰も発見したことのないものを発見できる可能性がある。
大学に残るのが私にあった道だとおもってた。
この場合私は誰とも競い合ってないので、only1になりたい
のだろうと。
私の勉強をするモチベーションは、勉強そのものが好きだという所からきていると思っていたけれどもどうも違うような気がする。
他人からの評価が非常に気になる。将来の収入が気になる。
なるだけこれらが低くならないように必死にもがいてる感じが
する。結局は私は相対派で、そこからモチベーションを得ているのだろう。
こんなことをもごもごと考えているせいか、今日も抜け毛が激しい。
コメント